トップに
戻る
家事代行(家政婦)サービスのエイドエイドの家事代行(家政婦)サービス
エイドちゃんのプチおそうじ術

 

掃除のコツや技をエイドちゃんが教えちゃいます

誰でも簡単にできる、ちょっとした「おそうじ術」を毎月1つエイドちゃんからお届けします。
コレいいな! と思ったら、ぜひやってみてね ♪

 


 

今年もジメジメ、嫌な梅雨がやってきました。。
梅雨時の玄関は湿気がこもって嫌な匂いが気になる・・
なんてことはありませんか?
玄関はその家の顔ともなる場所。
来客時はもちろん、毎日の快適ライフのためにも
今回は玄関を快適にするコツをご紹介します

 

まずは玄関の整理整頓を!

あなたの玄関は履かない靴や使わない傘、家の外で使う道具などが
乱雑に置かれたりしていませんか?
散らかっている玄関はお客様の第一印象も悪いですし
掃除もおっくうになりますね。
ここは思い切っていらないものは処分し
履かない靴はくつ箱へ、傘は必要なものだけ傘立てに入れましょう。
靴箱の上の飾りはお気に入りのものを厳選して
数点だけにしましょう。

 

玄関のたたきをきれいに保つ!

玄関のたたきの汚れはほとんどが砂埃や土埃です。
汚れたままにしておくと、雨でぬれた靴の足跡が残って
なかなか落ちない汚れに・・
砂埃・土埃は乾いているうちに掃き掃除をしてしまいましょう。

 

こびりついた汚れは拭き掃除を。
水が流せる玄関は、ブラシで水洗いでOK。
水が流せない場合は雑巾やウェットタイプのフロアワイパーで
ふき取りましょう。

 

また玄関の扉や靴箱の上や扉なども、ほこりや手垢で
汚れてくるので定期的に拭き掃除をするようにすると
匂い対策にもなります。

 

匂いの根源!靴箱をきれいに!

あなたの靴箱に靴が溢れ返っている・・
なんてことはありませんか?
梅雨時の靴の湿り気と外の湿気で
靴箱の中はカビや雑菌の温床に・・
大好きな靴を長く履くためにも、
靴箱の掃除をしましょう。

 

天気のいい日に靴箱の中のくつを全部だして
もう履かない靴は思い切って処分しましょう。
靴箱に空間ができるくらい減らしてね。

 

靴箱の中は埃を取り除いて拭き掃除を。
この時アルコールティッシュを使うと匂い対策になります。

 

掃除ができたら靴の汚れを落として靴箱に収納します。
小皿などに重曹を入れて靴箱の中に入れておくと
重曹が匂いを吸い取ってくれるので、さらに匂い対策になります。

 

これでスッキリ玄関になりましたね!
お家の顔からキレイにして少しでも快適な梅雨を過ごしてね

家事代行サービス  シニアサポート

 

ハウスクリーニング

 

窓を開けておくのが気持ちのいい季節になりました。
網戸にほこりが詰まっていると風の通りが悪くなって
十分に換気ができなくなります。
網戸をきれいに掃除して、気持ちのいい外の空気を
取り入れましょう!
今回は網戸掃除に便利なグッズをご紹介します

 

ダントツおすすめ!メラミンスポンジ!

100均ショップなどで手軽に手に入るメラミンスポンジ。
水を含ませて軽く上から下へ網戸をこするだけでみるみる汚れが
落ちていきます。
この時、重曹水を使うとより効果的。
ひと通りメラミンスポンジでこすったら、
余分な水分など雑巾でふき取ります。
網戸の下にも埃やメラミンスポンジのカスなどが落ちているので
掃除機などで吸い取って終了です

 

使わなくなったストッキングでエコ掃除

ストッキングを腿の辺りでカットし、
つま先に使わなくなった靴下やボロ布を入れて
くるくると丸めて手に収まりやすい形にします。
これをスポンジ代わりに網戸をなぞっていきます。
ストッキングは水に濡らさなくてOK!
ストッキングの静電気でゴミや埃がスルスル取れます。
残った油汚れなどのガンコな汚れは洗剤を使って雑巾でふき取りましょう。

 

ボディタオルも使えます

使い古したボディタオルも網戸掃除に使えます。
ボディタオルの凸凹がちょうどいいのです。
洗剤を使って内側から拭き取っていきましょう。
最後は水拭きして終了です。

市販の網戸掃除グッズもたくさん販売されていますが
これらのお手軽グッズで経済的にもらくらくな網戸掃除はいかがでしょうか

家事代行サービス  シニアサポート

 

ハウスクリーニング

 

桜も咲き始める、気持ちのいい季節がやってきました
窓を開けたり、外を眺めることも多くなると
気になるのが窓の汚れ。
でも窓拭きって、けっこう重労働ですよね。
そこで今回は簡単にピカピカ窓にする方法をご紹介します

 

窓の外側と内側では汚れが違う!

窓の外側は、土ぼこりや花粉、車の排気ガスから出るススなど水だけで十分落ちる汚れ。
窓の内側は、手垢やキッチンの油、タバコのヤニなど洗剤が必要な汚れ。
これをふまえて、窓拭きに取り掛かりましょう!

 

まずは表面の埃をササッと落とす!

いきなり洗剤を吹き付けたり、水拭きをすると埃が垂れてきて余計に汚れが広がってしまいます。
まずははたきや乾いた雑巾でササッと軽く埃を落としましょう。
あまり強くこするとガラスを傷付けてしまうので、ササッとでOK!
掃除機を使って、埃を吸い上げるのも効果的です!

 

次は水拭き+新聞拭き!

まず窓の外側を緩く絞った雑巾で全体を濡らすような感じで水拭きをします。
そしてくしゃくしゃに丸めた古新聞で拭き上げていきます。
新聞紙のインクの油が汚れを分解し、さらにワックス効果も発揮してピカピカになるのです!
(新聞紙のインクで手が黒くなるので手袋を着けることをオススメします!)
続いて窓の内側は普通に絞った雑巾で水拭きをし、同じように新聞紙で拭き上げます。

 

最後は気になるところを洗剤で!

新聞紙だけでも十分ピカピカになるのですが、それでも落ちない汚れを洗剤を使って落とします。
今までは最初から洗剤を使っていたりしませんでしたか?
こうすることでずいぶん洗剤の節約や手間の省略にもなりますね。
では~ピカピカの窓で気持ちのいい季節をお過ごしください

家事代行サービス  シニアサポート

 

ハウスクリーニング

 

キレイで清潔なトイレは気持ちいいですね!
トイレ掃除をすると金運アップにもつながるとか?!
毎日使って、必ず汚れる場所だから
できれば毎日掃除したいところ。
でも時間がなかったり億劫だったりで
なかなかできないものです。
そこで今回はトイレ掃除を毎日するコツをご紹介します

 

毎朝のカンタンお掃除を習慣づける!

朝起きてトイレを済ませたあとに
カンタンに掃除をしてしまいましょう。
床や壁、便座をサッと拭いて
便器の中をトイレ用ブラシで洗剤をつけずにこするだけ。
3分ほどで終わらせるようにして
毎日続けることを意識してまずは1週間やってみましょう。

 

汚れたらすぐ!を習慣づける!

毎朝の掃除をカンタンに済ませるためにも
普段からトイレを使ったら周囲を見渡して
汚れていたらすぐ掃除するクセをつけましょう。
また、汚さないことも大切。
男性は座って用を足す、
大便をする前にトイレットペーパーを便器に敷くなど
極力汚さないようにしましょう。

 

便利な掃除アイテムを揃える!

汚れたらすぐ掃除できるように、掃除アイテムを揃えておくことも大切です。
サッと拭けてトイレに流せるシートや
便器のフチ裏まで届くブラシ、臭い消しにもなるクエン酸など
取り出しやすい場所に保管しておきましょう。

 

そして週に1度のしっかりお掃除!

ふだんからこまめに掃除ができていると
週に1度のしっかりお掃除もラクにできます。
カンタンお掃除で見落としがちな便器のフチ裏や
ウォシュレットのノズル掃除など
洗剤を使ってキレイにしていきましょう。

家事代行サービス  シニアサポート

 

ハウスクリーニング

 

ただ今、冬真っ只中。
寒い日は暖かいお風呂に入ってリラックスしたいですね。
そのお風呂がピカピカきれいならもっと気持ちよくなります。
でもお風呂掃除ってちょっと面倒・・
そんな方に、簡単にできるお風呂掃除をご紹介します

 

お風呂でも「重曹」

お掃除にかかせない「重曹」。
お風呂掃除でも大活躍です
湯船の掃除には、入浴後のお湯に重曹1/2カップほど入れて一晩放置。
この時に椅子や風呂桶、子どものおもちゃなどを一緒に入れておくのもいいですね。
翌日に軽くこすり洗いをして、普段のお手入れ終了です!
しつこい汚れにはお酢を混ぜると効果的です

 

水垢で白く汚れた鏡には「クエン酸」

水垢にはクエン酸がよく効きます。
カップ1/2に小さじ1杯ほどのクエン酸をまぜ、スプレーで鏡に吹き付けます。
その上からキッチンペーパーを貼り付けて長時間放置。
あとはスポンジでこすり洗いすればOK。
鏡の曇り止めには歯磨き粉がおすすめ きれいになった鏡に歯磨き粉を薄く塗り、乾拭きします。
これで鏡がピカピカです!

 

蛇口などにも「クエン酸」

鏡と同じように水垢のついた蛇口などに
「クエン酸」スプレーを吹き付けて
キッチンペーパーを貼り付けます。
長時間放置後にスポンジでこすり洗いを

 

排水溝には「重曹」と「酢」Wで

排水溝は誰もが一番見たくない、触りたくない部分だと思います。
ここもピカピカにしましょう
まずは排水溝にたまった髪の毛を取り除きます。
次に「重曹」をまんべんなくふりかけ、
その上から「酢」をかけます。
重曹と酢が反応してブクブクと泡が出てきます。
そのまま30分以上放置して、お湯で洗い流すだけでOK!
触りたくない排水溝をあまり触らずお掃除できます。

 

身近なものを使ってカンタンお風呂掃除、ぜひやってみてね!

家事代行サービス  シニアサポート

 

ハウスクリーニング

 

いよいよ年の瀬、世間が慌しくなってきました。
みなさま、大掃除やお正月の準備は順調ですか?
どうぞ良い新年をお迎えくださいね~

さて、のんびりと過ごしたいお正月ですが
早速溜まる洗濯もの。
冬だし寒いし、もっとゆっくりしたいし・・で
この季節に辛いお洗濯はササッと効率よく済ませたいですね!
今回は冬のお洗濯のコツをご紹介します

 

冬は夜洗濯がオススメ!

冬は洗濯物がなかなか乾かないですよね。
朝干しても夕方までに乾いていない洗濯物もあって
なかなか一度に片付かない・・なんてこともしばしばあります。

そんな冬は、夜のうちに洗濯しておいて
一旦部屋干しをするのがオススメです!!

換気扇を回した浴室や除湿機をかけた脱衣所、
暖房で暖まった部屋などで仮干しをしておき、
翌日の朝に外で本干しをするといいですよ

※集合住宅など近隣の迷惑にならないようご注意ください。

 

お風呂の残り湯を使いましょう

また冬は水温が低いので
洗剤の洗浄力が弱くなります。
一般的な洗剤酵素は30~40℃のぬるま湯で
最も効き目が高くなります。
夜、お風呂に入ったあと、その残り湯で洗濯しちゃいましょう!
夜洗濯+ぬるま湯洗濯で効率よくお洗濯ができます!!!

 

こまめな洗濯を!!

冬に辛いお洗濯は溜めてしまうと
干す時間やたたむ時間も長くなってしまって
余計に辛さを増幅させます。
また限られたスペースに干すので
風通しが悪くなって乾きも遅くなります。
辛いからこそ、こまめなお洗濯を心がけましょう

家事代行サービス  シニアサポート

 

ハウスクリーニング

 

今年も師走の声が聞こえてきました。
この時期のやらないといけないけどやりたくないこと・・
そう、大掃除です!!
大掃除のことを考えると気が重たくなりますね。
今回はそんな大掃除を気持ちよく行うコツをご紹介します

 

まずは大掃除の計画を立てましょう!

大掃除は一気にやろうとせずに、数日にわけて行いましょう。
まずは、大掃除をする箇所を書き出してみます。

・キッチン
・お風呂
・トイレ
・ベランダ、庭
・窓や網戸
・押入れ、クローゼットなど収納の整理…など

次に、やるべきこと、時間をどれぐらいかけるかを書き出します。
例えばこんなふうに。

 

【キッチン】
換気扇…夕食後につけ置き(一晩)→翌朝洗う(30分)
コンロ…しっかり掃除(2時間)
冷蔵庫…賞味期限切れチェック、拭き掃除(1時間)

 

【お風呂】
カビ取り…漂白剤を吹きかけ放置(2時間)
排水溝…ぬめり取りを流し入れ放置(1時間)…など

書き出せたら、カレンダーに落とし込んでいきましょう。
短時間で済むこと、狭い範囲などを先にやるようにすると
達成感が出て大掃除のモチベーションがあがります。
時間内に終わらなかった場合の予備日も入れておきましょう

 

洗剤や掃除道具を揃えましょう

計画が立てられたら、道具を揃えておくことを忘れずに。
100均でもいろいろ揃いますが、家にあるもので役に立つものもあります。
・重曹
・酢
・使い古しの歯ブラシ
・着なくなったTシャツ…など

 

さあ、大掃除です

計画に沿って手際よく進めていきましょう。
きっちり年内に終わらせて、気持ちのいいお正月を迎えたいですね

家事代行サービス  シニアサポート

 

ハウスクリーニング

 

朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。
でも日中はまだまだ汗ばむことも。。
着るものに困る季節ですが、そろそろ衣替えをしたいですね。
でも衣替えって、ちょっと面倒・・
そこで今月はスムーズにできる衣替えのコツをご紹介します

 

まず、いらない服を処分!

今シーズン着なかった服や過去3年着た覚えのない服、
型崩れや傷、色あせのある服、
やせたら着ようと思ってずっと置いている服も
思い切って処分してしまいましょう!

処分の方法は地域のごみ処理方法に従って捨てる他に、
まだ着られる服は人にあげたり、リサイクルショップの買取、
フリーマーケット出店などさまざまな方法も利用してみては

 

収納する服は汚れを落として乾燥させて

汚れたままの服を収納してしまうと、落ちないシミになったり
虫食いの原因になったりします。
洗濯をして、しっかり乾燥させてから収納しましょう。
またクリーニングに出して戻ってきた服にかけられるビニールは
そのままにしておくとカビの発生源にもなるので外して収納しましょう。

 

さあ、収納です

着る頻度、用途に応じて収納する場所やケースを決めましょう。

 

【よく着る服】
出し入れがしやすい「引き出しケース」を。

 

【季節はずれの服やあまり着ない服】
高い位置への収納ならケース自体が軽い「布製ケース」を。
ふた付きの「プラスチックケース」で積み上げ収納でもOK。

 

【大きくて重みのある服】
「キャスター付き収納ケース」で出し入れを簡単に。

 

いずれもパンパンに収納しないで、
ケースの80%ほどの収納量を目指しましょう!

 

さあスッキリ衣替えをして、
おシャレを楽しむ秋冬を気持ちよく迎えましょう

家事代行サービス  シニアサポート

 

ハウスクリーニング

 

秋刀魚の美味しい季節ですね!
新鮮な秋刀魚をお家で焼いて食べたいけれど
魚焼きグリルが汚れていてうまく焼けなかったり
使ったあとに洗うのが面倒だったり
魚の臭いがしみついて嫌だったりしませんか?
そこで今回は、
魚焼きグリルをピカピカにするプチおそうじ術をご紹介します

 

ガンコなこびりつきには重曹ペースト!

そもそも、魚焼きグリルは洗いにくい形をしています。
受け皿の四隅や網の接合部分など、
ガンコな汚れがこびりつきやすいですね。
そんな汚れは重曹ペーストで一掃しましょう!

 

重曹3:水1の割合で容器などに入れて
よくかき混ぜて重曹ペーストを作り、
ガンコな汚れ部分に塗って1時間ほど置きます。
その後、スポンジでこすり洗いをします。
重曹の油を分解する力と研磨力で
魚焼きグリルはピカピカに!

 

ピカピカになったグリルを汚さないコツ!

・魚を焼く前に網を温めて、油を塗っておくと
魚の皮のくっつき防止になります。
また、魚は焼く前に水分をよくふき取っておきましょう。

 

・受け皿にアルミホイルを敷き、
その上に薄く重曹を敷き詰めて焼くと、
重曹が魚の脂を吸収し、なおかつ脱臭効果も発揮します。
使用後は重曹を使って魚焼きグリルのお掃除を。

 

・使用後は熱いうちに洗いましょう。
※やけどには十分気をつけてください。
汚れがこびりついている場合は
お湯(重曹を入れても良し!)に漬け置きしてから洗いましょう。

 

・グリル内の汚れは重曹を溶いたお湯をスプレーボトルに入れ
スプレーして少し時間を置いてから布巾などで拭き取りましょう。
消臭効果もあります。

 

グリルを汚さない・汚れたらすぐ洗う!を徹底して
美味しい秋刀魚を焼いて秋の食卓を楽しみましょう

家事代行サービス  シニアサポート

 

ハウスクリーニング

 

日中はまだまだ残暑が厳しいですが
朝晩涼しくなってきて虫の声が響くようになってきましたね。
そろそろ秋がやってくるようです。
カラッとした秋晴れの日に布団を干して
ふかふかの気持ちいい布団で快適な睡眠を取りましょう

 

10時~15時が布団干しタイム!

布団を干す一番の目的は「乾燥させる」ことです。
晴れた日の10~15時の湿度の低い時間帯に
1~2時間程度干しましょう。
途中で裏返すのも忘れずに

 

布団はたたかない!

布団干しでよく見る光景ですが、布団を傷めてしまうので
くれぐれも布団をバンバンたたかないようにしましょう。
表面のほこりは軽くはたく程度で十分です

 

ダニ退治には黒ビニールで!

布団を干してダニを退治するには、黒ビニールをかけて
中の布団の温度を上げると効果的。
50℃以上でダニは死滅します。
布団を取り入れた後には全体に掃除機をかけて
死滅したダニを吸い取りましょう。

 

干したあとはクールダウン

干したてのホカホカのまま布団を押入れに入れると、
押入れに湿気がたまります。
布団を干したあとは、風通しのいいところにひろげて
クールダウンをさせましょう。

家事代行サービス  シニアサポート

 

ハウスクリーニング

 

ページ番号